TEL:03-5976-3065

MAIL:info@enanosato.com

[診療時間] 10:00〜13:00、14:30〜18:00
[定休日]火曜日、木曜日、日曜日、祝日
※土曜日は不定休となります。

“リーキーガット症候群 ~腸もれ~”って何?

  • HOME
  • ブログ
  • “リーキーガット症候群 ~腸もれ~”って何?

皆さん、“リーキーガット症候群”という言葉を聞いたことがありますか?

リーキーは漏れるという意味を持つ動詞leakの形容詞leaky。ガットは英語でgut、腸という意味。

つまり、“腸もれ”です。

腸の内側は粘膜で覆われ、外界から侵入する異物がはいらないようにバリア機能が備わっています。

その腸の粘膜の細胞と細胞の隙間が広くあいて、腸の中を流れる未消化の栄養素や異物(細菌、ウイルス、毒素など)が腸管から血中に漏れ出す病態のことをリーキーガット症候群と言います。

日本語では“腸管壁浸漏症候群”というそうです。

程度の差はありますが、日本人の約7割が陥っているのではと言われています。

 

リーキーガットが関連する症状

漏れ出した栄養素や異物は体のいろいろな所に運ばれて、様々な体と心の不調の原因となっています。

肝臓にたまれば疲労感や倦怠感、皮膚では肌荒れやアトピーなどのアレルギー症状、鼻では鼻炎、気管支では喘息、筋肉や関節で痛みを生じたり、脳にたまると認知症やうつの原因にもなります。

肥満、糖尿病などの生活習慣病、血管障害、がん、その他様々な症状との関連が言われています。

最近よく耳にする遅発型フードアレルギーにも関連があるようです。

リーキーガットは急激な症状であらわれなくても、じわじわと身体に悪影響を与えるのが怖いところです。

 

リーキーガットの原因

リーキーガットの主な原因は、腸内細菌叢のバランスの崩れ、腸内細菌の総量の減少、身体のバランスの崩れで腸粘膜細胞の再生がうまくいかなくなる、などです。

それらは過食、偏食などの食生活の乱れ、不規則な生活、精神的ストレス、鎮痛剤、抗生物質などの薬の服用が原因となります。

精製された砂糖や小麦は腸粘膜を傷つける悪玉腸内細菌の大好物です。

食品添加物や残留農薬、汚染物質も腸粘膜のバリア機能を乱す誘因となります。

 

リーキーガットの治療法

まずは食生活の改善です。

一般的には、添加物、加工食品などを避け水溶性食物繊維を多くとる、炭水化物や甘いものを食べすぎない。

発酵食品、亜麻仁油やえごま油などオメガ3系脂肪酸の摂取を心がける。

人によっては、アレルギーが関与して腸に負担をかけている食品もありますのでその検討も必要かもしれません。

そして、ストレスや睡眠不足の解消は重要です。

腸粘膜を保護したり、腸管の機能を改善したり、善玉腸内細菌を増やすような漢方薬などのお薬やサプリメントを併用されるとより腸内環境が整いやすくなります。

腸内環境は多くの症状と関連がありますが、特に皮膚疾患、アトピーや難治性の湿疹、蕁麻疹などは関連が強い印象があります。

腸は外界から入ってきた食物の通り道なので、身体の内側にありますが、外部から刺激を強く受けるという面では皮膚と同様です。

一度しっかり食生活や腸内環境を見直すと、一石二鳥、いやそれ以上だと思います。

 

お問い合わせContact

当院へのお問い合わせはこちらから。
ご不明の点がございましたら、お電話またはメールフォームよりお気軽にお問い合わせください。

TEL03-5976-3065

MAILinfo@enanosato.com

[診療時間]10:00〜13:00 14:30〜18:00
[定休日]火曜日、木曜日、日曜日、祝日
※土曜日は不定休となります。

お問い合わせ

ご予約はこちらまで